カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

もも
信濃川がもたらした肥沃な大地で育まれるももは、ジュージーで甘さバツグン。糖度の高さだけでなく形・大きさにもこだわった「天果糖逸(てんかとういつ)」ブランドを掲げるJAえちご中越から、選び抜かれたももをお届けします。

FEATURES

JAえちご中越のもも

FEATURE

1

知る人ぞ知る 名産地

信濃川の下流域に位置する三条市・加茂市・田上町は、新潟県有数のももの産地として知られています。信濃川は長野県に端を発する日本最長の河川であり、大昔から氾濫を繰り返してきました。その度に人々や農作物は大きな被害をこうむりましたが、川の流れが運んだ肥沃な土壌が堆積し、夏季の日照時間の長さや昼夜の寒暖差といった好条件が揃っていることから、果樹の一大産地として発展したのです。

知る人ぞ知る 名産地

FEATURE

2

最新鋭の選果ライン

生産者が収穫したももは、JAの選果場にて光センサーでひとつひとつ検査されます。糖度だけでなく、熟度や果実内部の障害などの内部品質を高精度に判定していきます。また、ひとの目による検品に加え、すべての果実をカメラで撮影して傷や形、色づきもチェックし、一定の基準をクリアしたものだけが出荷されます。

最新鋭の選果ライン

FEATURE

3

最高品質「糖鮮確実」

年間約300トンのももを出荷するJAえちご中越。その中でも最高等級品にあたる「糖鮮確実(とうせんかくじつ)」は、糖度13度以上というハイレベルな基準をクリアした、全体の5%に満たない特別なももです。みずみずしく、濃厚な甘みをお楽しみいただけます。

最高品質「糖鮮確実」
Q.

1. 新潟県の桃はなぜ美味しい?産地などご紹介

A.

お米をはじめ、果物に野菜、私たち日本人の食卓に欠かせない食材の宝庫、新潟県。
そんな新潟県、実は桃のかくれた名産地なのをご存じですか?
新潟の桃はとってもジューシーで、濃厚な甘さが特徴。その理由は育てる地域に秘密がありました。
信濃川・中之口川流域にある、「JAえちご中越」管内の加茂市・三条市などは、信濃川の恵みをうけて、「豊富な水源」と「養分たっぷりの土地」、5・6月の「日照時間」と「昼夜の寒暖差」により、甘くて美味しい桃が出来上がります。
桃のシーズンは7月中旬から始まり、10品種以上の品種がリレーをしてゆくように出荷されるので、夏から秋にかけて約2ヶ月半の間、様々な食感の桃を楽しむことができます。
柔らかくてジューシーな桃、固くて食べ応えがある桃など、自分好みの桃を見つけて食べ比べができるのも、新潟の桃の醍醐味かもしれません!

Q.

2. 新潟県の桃の代表品種は何ですか?

A.

JAえちご中越管内の三条市、加茂市で栽培されている代表品種についてシーズンが早いものから順に6品種ご紹介いたします。

1.日川白鳳(ひかわはくほう)
「日川白鳳」は管内でトップバッターで収穫される品種で、栽培面積は6.8ha(令和3年)となっています。果実の大きさは200~250g程で、美しい丸い形をしていて、全体に赤く色付きやすく、熟すとやや黒ずんだ赤色になります。 酸味が少ないので甘さを感じやすく、美しい容姿と強い芳香が楽しめることから贈答用としてとても人気が高い品種です。 また、柔らかくなりやすく、トロッとした食感が味わえるのも日川白鳳の特徴です。 7月上旬~中旬まで楽しむことができます。

2.八幡白鳳(やはたはくほう)
「八幡白鳳」も日川白鳳とほぼ同時期に収穫される桃で、栽培面積は7.3ha(令和3年)となっています。大きさは230~300gで果形は扁円形で、乳白色の地色に全体に赤く色づきます。 あまり知名度は高くないですが味は抜群で、柔らかい果肉は果汁が豊富でじゅわトロ食感が楽しめます。食味の良さからリピーターが多く存在する品種でもあります。 そのまま冷やして食べても美味しいですが、ゼリーやコンポートなどに加工して食べるのもおすすめです。7月上旬~中旬まで楽しめる品種です。

3.あかつき
県内での「あかつき」の栽培面積は、約30.8ha(令和3年)で、国内で最も多く栽培されている人気の品種です。主な産地は福島県ですが、新潟県を含む様々な県で栽培されています。 あかつきは、「白鳳」と「白桃」の交配から生まれた品種で、果汁がたっぷりで、糖度が12度〜14度ほどと高いのが特徴です。少し硬めの果肉なので、日持ちもします。 旬の時期は7月下旬~8月上旬頃の中生品種です。

4.まさひめ
県内での「まさひめ」の栽培面積は、約11.2ha(令和3年)で、世界一甘い桃としてギネス認定された桃です。 まさひめの大きさは250gほどで、乳白色の地色に全体に赤く色づきますが、皮をむくと果肉が真っ赤に染まっている特徴があります。 甘みが強く、濃厚で香りも独特な品種で、8月上旬~中旬にかけて収穫できるので、お中元のギフトにぴったりの桃です。

5.なつっこ
県内での「なつっこ」の栽培面積は約22.2ha(令和3年)で、新潟県内で第3位の栽培面積を誇ります。 果実は300~350gほどと大きく、比較的日持ちがよいのが特徴です。なつっこの親である川中島白桃とあかつきは、どちらも食味の優れた人気品種なので、両者の優れた部分を受け継いでいるといえるでしょう。酸味は控えめで、桃らしい華やかな香りが鼻に抜けていきます。果肉は緻密なのでやや硬めに感じますが、果汁が豊富なので口当たりはなめらかです。えぐみも感じないので子供でも食べやすく、リピート率の高い品種の一つです。まさひめと同時期の8月上旬~中旬にかけて収穫できるので、お中元のギフトとしても楽しめる品種です。

6.川中島白桃
「川中島白桃」は、その名の通り白い見た目が特徴的で、果重は350~400gと大玉品種に分類されます。果形は扁形から円形で、果皮はほとんど全面に濃紅色の色づきがあり、見た目も鮮やかです。また、独特なのはその硬さで、はじめは硬めですが、時間が経つと柔らかくなります。 この特性は、硬めの食感が好きな方には特におすすめで、柔らかい桃が好きな方は時間をかけて食べることで最適な食感を得られます。日持ち性も良いため、8月中旬~9月上旬の初秋まで楽しむことができる桃です。

Q.

3. 新潟の桃の旬の時期はいつですか?

A.

新潟の桃の収穫時期は7月上旬~9月下旬で、その中でも多くの桃が楽しめる最盛期は7月下旬~8月中旬になっています。

●日川白鳳(ひかわはくほう):7月上旬~中旬
●八幡白鳳(やはたはくほう):7月上旬~中旬
●あかつき:7月下旬~8月上旬頃
●まさひめ:8月上旬~中旬
●なつっこ:8月上旬~中旬
●川中島白桃:8月中旬~9月上旬

Q.

4. 桃を注文する際の注意点・コツはありますか?

A.

桃をスーパーなどで選ぶときは、柔らかそうな見た目から手にとって選ぶことに気が引けてしまいませんか?
ここでは、店頭で甘くて美味しい桃を選ぶコツをいくつかご紹介していきたいと思います。

1.形が左右対称でふっくらとキレイな丸み
美味しい桃は、ふっくらとキレイな丸みを帯びていて、縫合線を中心に左右対称の形をしています。
歪みのある桃は、成熟する過程で病気などの障害を受けている可能性があるので、形のキレイなものを選ぶのがおすすめです!

2.全体が鮮やかに色付きお尻側はクリーム色
桃は熟すごとに果皮の色が濃くなっていき、桃のおしり側は茎に近い部分なのでクリーム色をしています。薄いピンク色や、青みが残っている桃より、濃い紅色に染まった桃の方が、良く熟して甘いといえます。 品種によっては濃い色に染まらない品種もあるので、桃をひっくり返してお尻の色を確認しましょう。クリーム色に染まっていれば、よく熟しているサインです!

3.果皮に産毛や白い斑点がついている
桃の果皮の表面を触ると少しチクチクしますよね。これは細かい産毛や白い斑点(果点)が付いているからです。果点は、果肉が熟して糖度が上がり、果皮に細かい亀裂が入ることできるため、果物点が果皮全体に広がっていれば、桃のみ全体が甘くなっている目印になります。 また桃の産毛には、害虫や日焼けから実を守る役割があり、しっかりと生えている方が良質な桃と判断できます。