カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

枝豆の茹で方を徹底解説!下処理から茹で時間、保存方法まで

枝豆の茹で方を徹底解説!下処理から茹で時間、保存方法まで

旬の枝豆は、新鮮なうちに茹でて食べるのが最もおすすめの食べ方です。また、茹で方にもコツがあり、正しい下処理のやり方や茹で時間をおさえておくことで、その美味しさを最大限に引き出すことができます。

この記事では、そんな枝豆の上手な茹で方について紹介します。さらに、美味しさを長持ちさせる保存テクニックも併せて紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね◎

枝豆の茹で方

早速、枝豆の上手な茹で方について見ていきましょう!


下処理のやり方

適切な下処理をすることで、枝豆がより美味しく茹で上がります。お湯を沸かしている間に、以下の手順で枝豆に下処理を施しましょう。

  1. 枝付きの場合は、枝から切り離します
  2. サヤの両端を包丁で切り落とします
  3. 枝豆をボウルに移し、塩小さじ2と水小さじ1を加えてよく揉み込みます
  4. 流水で洗い流したら完了です

こうすることで、余分な産毛や汚れが落ち、アクも同時に抜くことができます。食べたときの食感や風味が格段に良くなりますので、少し手間かもしれませんが、ぜひ試してみてください◎

塩加減と茹で時間

枝豆を茹でるときの塩加減と茹で時間は、美味しさを引き出す上で重要なポイントです。

一般的には、茹でる水に対して3〜4%の塩加減が目安とされています。分かりにくい場合は、水1リットルに対して塩大さじ2杯(約40g)を加えると、ちょうど良い塩加減になります。

茹で時間は、枝豆の鮮度や大きさによって異なりますが、3~6分程度が目安となります。茹で過ぎると味や風味が落ちるので、不安なときは枝豆を1つ口に含んで茹で加減を確認しましょう。豆の中心部までしっかりと火が通っていれば茹で上がりです◎

茹で方の手順

では、いよいよ枝豆を茹でていきます。茹でるときの手順は、以下を参考にしてください。

  1. 鍋に水1リットルを入れて沸騰させ、塩を大さじ2杯加えます
  2. そこに下処理した枝豆を投入します
  3. 再沸騰したら少し火を弱め、3~6分茹でます
  4. 均一に火を通すため、落とし蓋をするか、時々お箸で混ぜます
  5. 全体が鮮やかな緑色になり、香りが立ってきたら一つ味見します
  6. 中まで火が通っていれば、ザルにあげます
  7. お好みで塩を振って完成です

茹でたての枝豆は、ほくほくとした食感と共に旨みと甘みが口いっぱいに広がります。暑い夏の夜に冷たいビールと一緒に頬張れば、まさに至福の味わいです◎

枝豆の保存方法と日持ち

ここからは、枝豆の保存方法と日持ちについて紹介します。

生の枝豆は冷蔵保存

収穫後の新鮮な生の枝豆は、早めに下処理をした上で冷蔵保存するのがおすすめです。

下処理は以下の手順で行います。

  1. 枝付きのまま水洗いして汚れを落とす
  2. 枝からさやを外し、濡れたまま新聞紙で包む
  3. ジップロックに入れてしっかりと空気を抜く
  4. 冷蔵庫の野菜室に入れて保管する

濡れたまま新聞紙で包み、乾燥を防ぐことで鮮度が長持ちします。新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用することもできますよ。また、枝豆は冷気に弱いので、冷蔵庫ではなく、冷えすぎない野菜室で保管するのがおすすめです。

この方法で、枝豆の美味しさをキープしたまま2~3日ほど保存することができます。それでも日持ちは短めなので、できるだけ早く食べるよう心がけましょう。

茹でた枝豆は冷凍保存

茹でた枝豆の賞味期限は短いため、長期保存したい場合は冷凍するのがおすすめです。冷凍保存すれば、1ヶ月ほど日持ちします。

冷凍保存の手順は以下の通りです。

  1. 茹でた枝豆を水に一旦浸けて冷ましておく
  2. 水分をよく切る
  3. ジップロックなどの密閉袋に入れて空気を抜く
  4. 冷凍庫に入れて保管する

このように密閉し、空気に触れないようにすることが、美味しさを長持ちさせるコツです。茹でたての枝豆はとても熱いので、うちわで扇ぐか、冷風に当てるなどして粗熱をしっかりと取ってから扱ってくださいね。

解凍する際は、自然解凍か電子レンジで解凍するのが一般的です。夏場なら、常温に数時間ほど置けば食べられる状態になりますよ。解凍後は早めに調理し、長時間放置しないよう注意しましょう。

上手に冷凍保存すれば、収穫時の新鮮な味わいが長く楽しめますよ◎

枝豆を使ったアレンジレシピ

ここからは、枝豆を使ったアレンジレシピを紹介します。

枝豆ご飯

  • 調理時間: 約35分 
  • 費用目安: 約400円

【材料 2人前の分量】

  • 米 2合
  • 枝豆(さや付き) 150g
  • 塩 小さじ1

【作り方】

  1. 米は研いで水気を切り、2合の目盛りまで水を入れて30分浸水させます。
  2. 枝豆は耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで1分半加熱し、さやから実を取り出します。
  3. 米が浸水できたら、塩小さじ1を加えて混ぜ溶かします。
  4. 最後に枝豆を上に広げて炊飯器で炊きます。
  5. 炊き上がったら、全体を底からさっくりと混ぜ合わせて完成です。

塩は、米が水を吸って真っ白になればOKです。炊き上がりに酒大さじ1/2を全体に振りかけて少し蒸らすと、酒のコクと風味がプラスされます。

枝豆のパリパリチーズ焼き

  • 調理時間: 約15分 
  • 費用目安: 約200円

【材料 2人前の分量】

  • 枝豆(正味量) 100g
  • スライスチーズ 2枚
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2

【作り方】

  1. 枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。
  2. 枝豆はさやから外して薄皮を取ります。
  3. フライパンにスライスチーズを1枚ずつ並べ、1の枝豆をのせ、弱火で加熱します。
  4. 片面に焼き色がついたら取り出し、半分に切り分けて粗挽き黒こしょうをかけて完成です。

枝豆は薄皮を剥いていますが、気にならない方はそのままでもおいしくいただけます。温かいうちに包丁で切ると綺麗に切れますよ。

枝豆の天ぷら

  • 調理時間: 約15分 
  • 費用目安: 約200円

【材料 2人前の分量】

  • 枝豆 160g
  • 小麦粉 大さじ3
  • 水 大さじ4
  • 塩 少々
  • 揚げ油 適量

【作り方】

  1. 枝豆は電子レンジで軽く加熱し、鞘から出します。
  2. 小麦粉と水を混ぜ合わせ、枝豆をキッチンペーパーで水気を拭き取ってから入れ、混ぜます。
  3. 揚げ油を熱し、2の枝豆をスプーンで一口サイズに落として揚げます。
  4. 揚がったら取り出して油を切り、熱いうちに塩をふり、お皿に盛り付けます。

揚げ油は170℃が適温です。天ぷらは揚げたてが一番美味しいので、食べる直前に揚げるのがおすすめです。

まとめ

新鮮な枝豆は、シンプルな塩茹でにすることで、本来の旨みや風味を存分に堪能できます。茹でるときは、下処理や塩加減、茹で時間などのポイントをおさえ、枝豆の美味しさを最大限に引き出しましょう。

茹でた枝豆は、冷めてから冷凍保存すれば解凍後も新鮮な味わいを楽しめます。生の枝豆は、冷蔵保存で2~3日が目安となるため、購入したら早めに茹でましょう。

このように、適切な下処理と茹で方、保存方法を守れば、枝豆の美味しさを損なうことなく楽しめます。旬の枝豆を手に入れた際は、ぜひお試しください◎

せっかく新潟の美味しい枝豆を食べるなら、JAえちご中越のオンラインサイト「JAえちご中越|中越さんちょく・華むす日」でのお取り寄せがおすすめです◎鮮度抜群で、美味しい枝豆をぜひチェックしてみてください!

一覧へ